垣生中学校日記

スプリングコンサート(その2)

2025年4月1日 08時00分

IMG_7799

IMG_7806

IMG_7807

IMG_7808

IMG_7811

IMG_7815

IMG_7850

IMG_7857

IMG_7859

IMG_7863

IMG_7867

IMG_7869

IMG_7876

IMG_7886

IMG_7897

IMG_7902

IMG_7907

IMG_7917

IMG_7918

IMG_7945

IMG_7962

IMG_7970

IMG_7976

IMG_7984

IMG_7994

IMG_7995

IMG_7998

IMG_8007

IMG_8023

IMG_8024

IMG_8026

IMG_8185

 昨日に引き続き、吹奏楽部による
スプリングコンサートの様子を紹介します。

 生徒たちの演奏を聴きながら、次のように考えました。
 生徒たちは、自分の楽器の音を奏でます。
 そして、それぞれの音がうまく調和し合うことで、
深みが増し、感情のこもった音楽へと変化していく。
 言い換えれば、演奏された音楽には、
生徒一人一人の思いが集まって心が宿り、
それが聴く者に大きな感動を与えるのだと
思いました。
 それを意識してかどうかは分かりませんが、
演奏する生徒たちの表情は皆、実に素敵でした。
 音楽を通じで、生徒たちの豊かな心が育っている
と思います。
 これからも、音楽を大切にした、
特色ある学校づくりに努めていきたいです。
 いよいよ今日から、令和7年度が今日からスタート。
 本年度もよろしくお願いします。

垣生中学校日記

温かい花…、笑顔も咲かせよう

2020年6月3日 16時56分

バラには3回の見ごろがあるそうです。春の1番花のシーズン、初夏の2番花のシーズン、そして、秋バラのシーズンだそうです。5月にも学校園にバラは咲いていたので、写真のバラは、多分、2番花になるのだろうと思います。

垣生は、春になると学校園の梅の花、重信川の菜の花が咲き、入学式の頃には校庭の桜、学校園のバラへと花が咲き続けます。この後、梅の実の収穫、あじさいと出番を待っています。さらに、本校の玄関にも、笑顔の花が…。

愛媛県農林水産部農業振興局 農産園芸課野菜・花き係様より、小中学校花活け事業協力校として、この度、お花を頂きました。新型コロナウイルス感染症拡大に係る緊急経済対策として、需要を失った県産花きを学校に飾るとして届けていただけました。生徒に花のある豊かな学校生活を体験してもらい、花への興味を深めることを目的とされてのものだそうです。心が温かくなります。「花を見て、いやな気持ちのする人はいないですよね。花のお陰で明るくなれます。花はやっぱりいいですね。」と校務員さんともお話をしました。生徒の笑顔、愛顔もついつい期待してしまいます。誠にありがとうございました。