防災訓練
2025年4月11日 21時16分本日午後より、防災訓練を行いました。今回の訓練では、体育館への安全な避難経路を確認しました。
松山市立垣生中学校
〒 791-8044
愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
2月 垣生中俳句会 入賞作品決定!!今回の講評は垣生西分館俳句会様にいただきました。 次回の俳句会は来年度です。お楽しみに♪
これまでの作品は「垣生中俳句会」から見られます♪
金賞 豆を持つ子供に負ける鬼の父
|
|
銅賞 来年につながるかけ橋春の虹
垣生中保護者専用HPへ
垣生小学校HPへ <span style="background-color: %2
新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い
愛媛県及び松山市では、「学校における感染リスクをゼロにするという前提に立つ限り、学校に子供が通うことは困難である」ことから、学校での感染リスクを低減させつつ、段階的に実施可能な教育活動を進めていくこととし、5月11日からの分散登校を経て、5月25日より県内・市内一斉に学校を完全再開し、必要な感染防止対策を取った上で教育活動を行っています。各家庭におかれましては、毎朝のお子様の検温や健康観察など、学校の感染防止対策への御理解・御協力をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。このような中、今般、他県において小学校で集団感染(クラスター)が発生しました。本県・本市においても学校での教育活動がようやく再開したところですが、集団感染等による再度の臨時休業は可能な限り避けなければなりません。文部科学省においても、学校の集団感染の予防について、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からウイルスを持ち込まないことが重要であり、このためには各家庭の協力が不可欠」との見解を示しています。つきましては、文部科学省から、各PTA団体に対して保護者向けの協力願いが発出されていることを踏まえて、保護者の皆様には、改めて次のことに御留意され、学校における集団感染の水際対策に御協力いただきますよう、お願い申し上げます。
1 各家庭で、登校前はもちろん、休日であっても日々の検温を必ず行い、体温の変化に注意するとともに、登校日の朝に発熱等の風邪症状が見られる場合は、ためらうことなく、お子様の登校を控えていただくようにしてください。
2 今後、感染が蔓延する事態に至った地域においては、同居の御家族に発熱等の風邪症状が見られる場合においても、お子様の登校を控えていただくよう、学校から依頼する場合がありますので、その際は、御理解・御協力をお願いいたします。
※ なお、1、2とも、登校を控えていただいたお子様は、欠席ではなく、「出席停止」として扱うことといたします。