垣生中学校日記

台湾の中学生と交流体験!

2025年7月3日 18時57分

今日は、台湾から修学旅行で来られた生徒や先生達との交流を行いました。

1、2年生の歓迎から始まり、

3年生とは、今出ヶ浜で生物観察を一緒に行いました。

生徒達は積極的にコミュニケーションをとり、台湾の方たちと楽しい交流の時間を過ごすことができました。

DSC01647     

DSC01638 

DSCF5415      DSCF7688

DSCF9132      DSCF7687

DSCF9163      DSCF7650

DSCF9170      DSCF9101

垣生中学校日記

水・土壌環境保全活動功労者表彰をいただきました

2022年1月17日 13時38分

 

 国の環境省が水・土壌環境の保全に係る分野で貢献があった人・団体を顕彰する【水・土壌環境保全活動功労者表彰(環境省水・大気環境局長表彰)】をいただきました。

 これは、平成元年から始められた今出ヶ浜での海浜清掃の実践が評価されたものです。本校の総合的な学習の時間では、『環境問題について考える』とし、地域から学ぶ学習を繋げています。平成24年からは、形は変わりましたが、「今出ヶ浜潮騒を守り育てる会」主催の活動に、自主参加のボランティア活動として、今出ヶ浜の清掃活動は行われています。海岸に生息している環境指標生物であり準絶滅危惧種にも指定されている小型のカニ「ハクセンシオマネキ」や越年草の「ハマサジ」等の生息状況から環境が改善されていることも確認され、環境保全にも大きく貢献していると認められたということです。まさに最近、話題の「SDGs」そのものの活動となっています。これからも、垣生の里から学び、ふるさとを愛し、ふるさとを大切にする子どもを育てていかなくてはならないと感じています。