垣生中学校日記

スプリングコンサート(その2)

2025年4月1日 08時00分

IMG_7799

IMG_7806

IMG_7807

IMG_7808

IMG_7811

IMG_7815

IMG_7850

IMG_7857

IMG_7859

IMG_7863

IMG_7867

IMG_7869

IMG_7876

IMG_7886

IMG_7897

IMG_7902

IMG_7907

IMG_7917

IMG_7918

IMG_7945

IMG_7962

IMG_7970

IMG_7976

IMG_7984

IMG_7994

IMG_7995

IMG_7998

IMG_8007

IMG_8023

IMG_8024

IMG_8026

IMG_8185

 昨日に引き続き、吹奏楽部による
スプリングコンサートの様子を紹介します。

 生徒たちの演奏を聴きながら、次のように考えました。
 生徒たちは、自分の楽器の音を奏でます。
 そして、それぞれの音がうまく調和し合うことで、
深みが増し、感情のこもった音楽へと変化していく。
 言い換えれば、演奏された音楽には、
生徒一人一人の思いが集まって心が宿り、
それが聴く者に大きな感動を与えるのだと
思いました。
 それを意識してかどうかは分かりませんが、
演奏する生徒たちの表情は皆、実に素敵でした。
 音楽を通じで、生徒たちの豊かな心が育っている
と思います。
 これからも、音楽を大切にした、
特色ある学校づくりに努めていきたいです。
 いよいよ今日から、令和7年度が今日からスタート。
 本年度もよろしくお願いします。

垣生中学校日記

12月8日(火) チャレンジテストを行いました。

2020年12月8日 13時52分

 

 愛媛県教育委員会が作成したコンピュータ上で問題に答える「チャレンジテスト」に、本校生徒(1年生)が取り組みました。近年、国際的にも、このようなCBT(Computer Based Testing)という方法での調査が進められているようです。この調査は、愛媛の子供たちの学力の状況を把握し、今後の学習指導に役立てるためのものであり、県内で約1,000人の児童・生徒が取り組むようです。

 テストを受けるにあたり、先生からは、「パソコン、タブレットの操作に慣れていない人もいるかもしれませんが、心配はいりません。多くの問題が選択肢式(ア~エの中から一つ選ぶなど)で、クリックによってマークをするものです。1問だけ短答式(キーボード等から入力)する問題があります。その他、自分のIDの入力や終わった後の送信など、細かいきまりもあるので、先生の指示をよく聞いて取り組むよう。」と話もありました。生徒たちは20分のテストに真剣に集中して取り組んでいました。