垣生中学校日記

マイタイムライン

2025年2月6日 08時00分

IMG_6403

IMG_6405

IMG_6406

IMG_6407

IMG_6409

IMG_6412

IMG_6414

IMG_6417

IMG_6415

IMG_6418

IMG_6419

IMG_6422

IMG_6425

IMG_6426

 1年生が総合的な学習の時間(プラスの時間)に
マイタイムラインの作成を行いました。
 マイ・タイムラインとは、
例えば台風接近等の大雨で河川の水位が上昇した際、
自分自身が取る防災行動を時系列的に整理し、
自ら考え命を守る避難行動の一助にする
個人の防災計画のことです。

 生徒はタブレットPCを使って
校区のハザードマップを確認しながら、
発災からの経過時間に合わせて、よりよい避難行動を考え、
ワークシートにまとめていきました。

 垣生校区は、大きな河川や海に面しており、
洪水や高潮、津波等が特に心配です。
 平時にしっかりと自分自身の行動計画を立てておけば
発災時にも、計画に基づいて落ち着いた行動ができます。
 防災・減災に向けて、
生徒の意識が高まるよい機会になりました。

 今、松山市では、マイタイムラインをつくる
アプリを公開しています。
 ぜひ、御家庭でも取り組んでもらえるとよいなと
思います。

垣生中学校日記

2年生 クラスマッチ

2023年3月27日 08時00分

 

  2年生が令和4年度の思い出づくりに

いろいろなレクレーションゲームで

クラスマッチを行いました。

 

 ちょうどこの時は、紙飛行機大会中。

 班に分かれて、紙飛行機を作り

その飛距離を争う競技です。

 各班に試作用と本番用の紙が配られ、

7分間の制限時間に本番用の紙飛行機をつくります。

 みんな、ああでもないこうでもないと、

わいわいがやがや話しながら

紙飛行機を折っていました。

 

 本番は一発勝負。

 中には、アスリートさながら

会場に手拍子を要求する生徒も。

 

 投げる度に体育館に歓声が響き、

投げた紙飛行機の行方にみんなくぎ付けでした。

 みんな、とても楽しい思い出になったようです。

 

 今年度の垣生中日記の更新は今日までです。

 1年間、ありがとうございました。

 4月からの更新をお楽しみに!