キャリアパスポート
2025年4月18日 18時19分今日は1年生がはじめてキャリアパスポートに取り組みました。
小学校の生活を振り返り、これからの将来を考える、とても有意義な時間となっていました。
これからも自分自身と向き合えるこの時間を大切にできるといいですね。
松山市立垣生中学校
〒 791-8044
愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
関連リンクはコチラ
|
今日は1年生がはじめてキャリアパスポートに取り組みました。
小学校の生活を振り返り、これからの将来を考える、とても有意義な時間となっていました。
これからも自分自身と向き合えるこの時間を大切にできるといいですね。
3年生の登校もあと1日となりました。式の練習、教室の片付け、卒業アルバムへのサインなど、徐々に卒業への気持ちも高まっています。3年生玄関の掲示板には3年美術部有志がこのように飾ってくれました。そして、3年生からの卒業の詩も集まりました。
夢のための義務教育
初めてランドセルを背負ったあの日
小学生として「夢を見つける第一歩」を踏み出す。
初めて補助バッグを持って登校したあの日
中学生として「夢を叶えるための第一歩」を踏み出す。
初めて鉛筆で「計画帳」を書いた小学生。
初めてシャーペンで「あゆみ」を書いた中学生。
インフルエンザ予防でマスクを着けた小学生。
コロナ予防でマスクを着けた中学生。
どんなことにも「始め」と「終わり」がある。
でも、夢には「終わり」がない。
中学校生活 ~with コロナ~
コロナとともに長かった三年間 でも、友といれば短かった三年間
人との距離は2m でも、心の距離は0m
伝わる表情は30% でも、伝わる感情は100%
声でつながれなかった毎日 でも、心でつながっていた毎日
我慢ばかりしていた中学校生活 でも、思い出いっぱいできた中学校生活
忘れてもいい辛かった日々 でも、忘れないで最高の日々
九年間の歩み
一年目、期待と不安でいっぱいの入学式
二年目、初めて後輩ができた
三年目、中学年の仲間入り
四年目、高学年への扉をたたく
五年目、高学年、少し誇らしかった
六年目、最高学年の自覚をもった
七年目、初めての部活動
八年目、初めて先輩と呼ばれた
九年目、義務教育の終わり、高校生への道
九年間の経験、成長 ・・・ そして、これからも