































昨日に引き続き、吹奏楽部による
スプリングコンサートの様子を紹介します。
生徒たちの演奏を聴きながら、次のように考えました。
生徒たちは、自分の楽器の音を奏でます。
そして、それぞれの音がうまく調和し合うことで、
深みが増し、感情のこもった音楽へと変化していく。
言い換えれば、演奏された音楽には、
生徒一人一人の思いが集まって心が宿り、
それが聴く者に大きな感動を与えるのだと
思いました。
それを意識してかどうかは分かりませんが、
演奏する生徒たちの表情は皆、実に素敵でした。
音楽を通じで、生徒たちの豊かな心が育っている
と思います。
これからも、音楽を大切にした、
特色ある学校づくりに努めていきたいです。
いよいよ今日から、令和7年度が今日からスタート。
本年度もよろしくお願いします。
















給食受け室の様子を見に行きました。
生徒たちは皆、「いただきます」と言ってから、
給食室に入室していました。
自分たちのために、いつも、
おいしい給食を作ってくださっている人たちに、
感謝の気持ちを表すことはとても大切だと思います。
調理員さんたちも、
生徒たちに笑顔で接してくれていて、
給食を取りに来る生徒たちからも、
自然と笑みがこぼれていました。
1日の学校生活の中で、給食はやっぱり、
とても楽しみな、そして、幸せな時間の一つです。