垣生中学校日記

スプリングコンサート(その2)

2025年4月1日 08時00分

IMG_7799

IMG_7806

IMG_7807

IMG_7808

IMG_7811

IMG_7815

IMG_7850

IMG_7857

IMG_7859

IMG_7863

IMG_7867

IMG_7869

IMG_7876

IMG_7886

IMG_7897

IMG_7902

IMG_7907

IMG_7917

IMG_7918

IMG_7945

IMG_7962

IMG_7970

IMG_7976

IMG_7984

IMG_7994

IMG_7995

IMG_7998

IMG_8007

IMG_8023

IMG_8024

IMG_8026

IMG_8185

 昨日に引き続き、吹奏楽部による
スプリングコンサートの様子を紹介します。

 生徒たちの演奏を聴きながら、次のように考えました。
 生徒たちは、自分の楽器の音を奏でます。
 そして、それぞれの音がうまく調和し合うことで、
深みが増し、感情のこもった音楽へと変化していく。
 言い換えれば、演奏された音楽には、
生徒一人一人の思いが集まって心が宿り、
それが聴く者に大きな感動を与えるのだと
思いました。
 それを意識してかどうかは分かりませんが、
演奏する生徒たちの表情は皆、実に素敵でした。
 音楽を通じで、生徒たちの豊かな心が育っている
と思います。
 これからも、音楽を大切にした、
特色ある学校づくりに努めていきたいです。
 いよいよ今日から、令和7年度が今日からスタート。
 本年度もよろしくお願いします。

垣生中学校日記

1月1日(金) ありがとう2020年 こんにちは2021年

2021年1月4日 10時53分

 本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、世界中が、日本中がいろいろな対応に迫られています。垣生中学校でも、長期間の休校をどう補い、何ができるのか。延期、変更、中止。無観客、人数の制限、内容の削減、時間短縮。様々な影響を受けました。新しい日常として、マスクの着用、手洗い、密の回避、消毒作業など、新しい生活様式も強いられています。第3波が押し寄せ先が見えない不安な状態が続きそうですが、できることをできる限り実施するとし、3学期も愛顔が輝き自立する生徒の育成を目標とし教育活動に取り組みます。

  「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。「元旦に一年の計画を立てるべき」という意味で、「どんなことでも、やり遂げるためにはきちんと計画を立ててから始めなさい」という戒めの意味もあるようです。無計画のままに過ごす一年は何もしないうちに過ぎてしまい、それが積み重なって無為な歩みとなってしまうと残念です。 

 New year's day is the key of the year.(元旦は1年の鍵である)

   垣生中生の皆さん、夢をもち、目標を立て、しっかり歩みましょう。目標は、具体的に動けるように立てることが大切です。「今から、ここから」と考えれば、いくらでも仕切り直しはできそうです。

    〇  進路実現!看護師に向かって、なりたい自分になる。

    〇  勉強と部活動の両立に努める。テストは80点以上、部活はスタメン、エース!

    〇  元気に楽しく学校を休まない。健康に気をつけ、友だちを大切にする。

  夢をもち、目標を立て、計画を立て、牛のように歩みましょう。今年の干支は「丑」です。牛はその歩みが着実で、それゆえ「前進」・「幸福」の象徴とされています。古くから酪農や農業で人々を助けてくれる存在。大変な農業を地道に最後まで手伝ってくれる様子から、丑年は (耐える)「我慢」や(芽が出る)「発展の前振れ」を表す年になると言われているそうです。コロナ禍の中ですが、牛のように、前進、我慢、発展、幸福、そして、愛顔で歩む年にしましょう。    

    垣生中生の皆さん、新春を迎え、決意を書き初めに表現できていますよね。全員提出ですよ。お忘れなく。