キャリアパスポート
2025年4月18日 18時19分今日は1年生がはじめてキャリアパスポートに取り組みました。
小学校の生活を振り返り、これからの将来を考える、とても有意義な時間となっていました。
これからも自分自身と向き合えるこの時間を大切にできるといいですね。
松山市立垣生中学校
〒 791-8044
愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
関連リンクはコチラ
|
今日は1年生がはじめてキャリアパスポートに取り組みました。
小学校の生活を振り返り、これからの将来を考える、とても有意義な時間となっていました。
これからも自分自身と向き合えるこの時間を大切にできるといいですね。
温かい春の日差しに包まれ、美しい花が咲きそろった今日の良き日、新しい制服に身を包んだ142名の新入生が在校生や先生に迎えられ入学しました。
新入生による誓いの言葉では「小学校生活で、一人一人の意見をよく聞いて認め合うことの大切さや、集団行動の大切さを学んできました。中学校生活ではこれまでの学びを生かし、仲間とともに、勉学や部活動に励みたいと思います。夢の実現に向けて、充実した3年間になるよう、何事にも全力で取り組みます・・・。」と新入生代表として立派に述べることができました。
一方、在校生による歓迎の言葉では「困ったときは、いつでも私たちを頼ってください・・・。垣生中は活発で、落ち着いた雰囲気のいい学校です。その良き伝統をつくる元となっているのは、校訓である『明るく、正しく、たくましく』と、垣生中四本柱という生活の指針『挨拶』『身なり』『時と場のけじめ』そして『場の清め』です。新入生の皆さんも、この校訓と四本柱を意識して活動に取り組んでみてください・・・。」最高学年として新しい出会いを温かく見守る優しい言葉掛けが印象的でした。
校長式辞では、中学校生活で大切にしてほしい「あ」で始まる三つの言葉のお話がありました。「一つ目の「あ」は「あきらめない」。皆さんには無限の可能性があります。中学校はチャレンジする場。自ら目標を立て、それに向け挑戦し続けてください・・・。勉強やスポーツ 学校生活で「あきらめない」気持ちを持ち続け 頑張ってください。二つ目の「あ」は「ありがとう」です。これから皆さんにはたくさんの出会いが待っています。一つ一つの出会いに感謝し多くの人に自分が支えられていることを感じ取ってください。「ありがとう」は 人と人とがつながる魔法の言葉です。人に感謝を持って接する「ありがとう」の気持ちを大切にしてほしいと思います。三つ目の「あ」は「あたたかい絆」です。相手がどんな状況で どんな気持ちなのか相手の目線で物事を捉えられる想像力を養ってください。相手の気持ちを大切にし 相手の幸せを願い自分から行動できれば 皆さん自身も周りから同じように大切にされます。「あきらめない」「ありがとう」「あたたかい絆」を心に受け止め これからの中学校生活を充実させてください。」
本校は教育目標「自立・共生の力を持ち、愛顔輝く生徒の育成」の下、温かい絆で、幸福な未来を切り拓く人財に育てる学校を目指しています。
垣生中で心揺さぶられる多くの経験を積み重ね、次代を担う力を持った心豊かな人になってくれることを校長をはじめ、教職員一同が願っています。