垣生中学校日記

大地の花束

2025年2月21日 17時30分

IMG_6683

IMG_6685

IMG_6687

IMG_6688

IMG_6694

IMG_6697

IMG_6699

IMG_6701

IMG_6703

IMG_6707

IMG_6708

IMG_6711

IMG_6723

IMG_6732

IMG_6737

IMG_6738

IMG_6741

IMG_6746

IMG_6747

IMG_6735

IMG_6751

IMG_6753

IMG_6764

 今日、全校生徒を対象に、
交通安全教室を行いました。
 感染症対策のため、
2年生は体育館で講師の先生から直接
1・3年生は教室でライブ映像を視聴しました。

 お話は10年ほど前に、
当時、高校生だったお子様を交通事故で
亡くされたお父様によるものでした。
 自転車で横断歩道を渡っていた時、
前方不注意だったトラックにはねられたそうで、
愛媛県で高校生のヘルメット着用義務化が
始まったきっかけになった事故だったそうです。
 もし、あの時、ヘルメットをかぶっていたら、
命が助かったかもしれないと思う
お父様の気持ちが胸にじっと響いてきました。
 生徒たちも、いつも以上に真剣に聴いていて
講演後、質問や感想を発表する生徒が
たくさんいました。

 講師の方は、大人の人にも
ハザードランプコミュニケーションを
提唱されていました。
 歩行者が待つ横断歩道で一時停止する際、
周りのドライバーにも意識してもらうために
ハザードランプを点けて停止するというものです。
 交通事故は加害者になっても被害者になっても
本人や周りの人を辛い悲しい思いに
させてしまいます。
 これを機に、御家庭でも交通安全について
話し合ってみてください。

垣生中学校日記

2年生 クラスマッチ

2023年3月27日 08時00分

 

  2年生が令和4年度の思い出づくりに

いろいろなレクレーションゲームで

クラスマッチを行いました。

 

 ちょうどこの時は、紙飛行機大会中。

 班に分かれて、紙飛行機を作り

その飛距離を争う競技です。

 各班に試作用と本番用の紙が配られ、

7分間の制限時間に本番用の紙飛行機をつくります。

 みんな、ああでもないこうでもないと、

わいわいがやがや話しながら

紙飛行機を折っていました。

 

 本番は一発勝負。

 中には、アスリートさながら

会場に手拍子を要求する生徒も。

 

 投げる度に体育館に歓声が響き、

投げた紙飛行機の行方にみんなくぎ付けでした。

 みんな、とても楽しい思い出になったようです。

 

 今年度の垣生中日記の更新は今日までです。

 1年間、ありがとうございました。

 4月からの更新をお楽しみに!