真剣な清掃態度 2024年1月23日 08時00分 清掃の時間中、校内を見て回りました。 清掃は、自分たちが使っている学校に感謝し、 集団生活の中での自分のきちんと役割を果たすことを 学ぶ大切な時間です。 生徒たちは、無言で時間一杯、 ほうきでちりやほこりを集めたり、 雑巾で水拭きをしたりしていました。 特に感心したのは、雑巾がけをしている生徒たち。 みんな膝をついて、端から端まで、 手を伸ばしてきちんと拭いていました。 清掃に、真剣に取り組んでいる態度の現れです。 とってもいい雰囲気でした。 今月、生徒会目標が「自覚」に決まり、 ボランティア委員会が中心となって、 無言清掃と清掃の身なりを整える活動を推進しています。 生徒たち自身の力で学校を良くしていく自治活動が しっかりできていて、さすが中学生です。 このような雰囲気がずっと続くといいなと思います。