今出ヶ浜清掃
2025年7月7日 19時51分土曜日、今出ヶ浜清掃がありました。生徒だけでなく、地域の皆さんやPTAの方々など、多くの人が集まって清掃に取り組み、盛況のうちに終了しました。
先日も台湾の生徒と今出ヶ浜で交流をしましたが、ハクセンシオマネキなども生息する大切な地域の宝です。これからも環境保全に努めていきます。
松山市立垣生中学校
〒 791-8044 愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
|
土曜日、今出ヶ浜清掃がありました。生徒だけでなく、地域の皆さんやPTAの方々など、多くの人が集まって清掃に取り組み、盛況のうちに終了しました。
先日も台湾の生徒と今出ヶ浜で交流をしましたが、ハクセンシオマネキなども生息する大切な地域の宝です。これからも環境保全に努めていきます。
垣生公民館長 西村恭子様から、垣生中生の皆さんに、棉(わた)の鉢をいただきました。花が咲き、綿が実るのが楽しみです。棉の花は、白・黄色・桃色と咲き、手のように囲まれた「がく」に守られ、秋には丸い実がはじけ、白い「綿」が顔を出すのだそうです。綿の花が実をつけると「棉」から「綿」と漢字が変わるのだそうです。伊予絣は、藍色の綿の糸で反物がおられています。伊予絣の糸の原料に繋がっていきます。垣生村今出の農家に生まれた鍵谷カナ女の偉業を偲び、郷土に学ぶ心の育成になればと玄関に展示しました。早速、下校前の生徒たちが興味を持ってくれていました。