垣生中学校日記

全国学力・学習状況調査

2025年4月16日 19時22分

3年生は、全国学力・学習調査に臨みました。

理科ではタブレット端末を用いた調査が行われ、生徒達の一生懸命取り組む姿が見られました。

明日は数学と国語です。

がんばれ!3年生!!

DSC01299

DSC01304.JPG2

垣生中学校日記

6月22日(月)からステップⅢ

2020年6月22日 13時28分

コロナ禍の中での学校における「新しい生活様式」。

今日から、愛媛県や松山市のガイドラインに沿ってステップⅢに移行されました。

今までと変わらないこと

発熱等の風邪の症状がある場合の登校停止、検温実施の確認と手洗い後の教室入室。マスクの着用と3密の回避。学校での消毒作業等…。

変更のあるもの

通常の学習指導の実施。透明フィルムとフェイスシールドの使用の取りやめ。各教科でのグループワークや話合い活動、理科の実験など、生徒が近距離での活動することも、換気とマスクで対応するとし可能になりました。昼休みの図書館使用も換気と手洗いで対応、部活動も通常の活動にまで戻りました。

臨時休業で、当たり前が当たり前でなくなり、心配や不安なことが続いていましたが、分散登校、学校完全再開と続き、なんとか学校生活が戻ってきているという感じです。早速、理科室では、待ちに待った!実験!化学変化の前後で質量はどうなるかについての実験が行われていました。ガスバーナーの操作を含め、鉄を燃やして質量を計ったりするなどの3種類の実験に、2年生は、ふぅーふぅーしながら積極的に取り組んでいました。

3年生は、第1回実力テストの初日でした。しっかり目標をもって時間いっぱい取り組んでいました。後ろ姿から感じられます。新型コロナウイルスの感染、拡大のリスクを可能な限り低減した上での「新しい生活様式」のステップⅢの始まりです。

    さらに、本日、花が届きました。届けていただきました。2回目となりますが、愛媛県農林水産部農業振興局 農産園芸課野菜・花き係様より、小中学校花活け事業の協力校の本校に届けていただけました。教室も明るくなり、学校生活に彩りを添えていただけました。ありがとうございました。