垣生中学校日記

梅の実を収穫しました

2025年5月23日 14時34分

 午前中、PTA役員の方々が梅の実を収穫しました。立派な梅の実が採れています。

IMG_8067 IMG_8069

IMG_8072 IMG_8074

垣生中学校日記

5月28日はカナの命日

2020年5月28日 08時23分

残念ながら、今年は、新型コロナウイルスの影響で、鍵谷祭、鍵谷際記念行事が中止になりました。3密を避け、うつらないよう自己防衛、うつさないよう周りに配慮となると致し方ありません。

   さて、鍵谷カナは、天明2年(今から約230年前)伊予郡垣生村今出の農家に生まれました。カナが20歳のころ、わら屋根に押竹の縄目のあとがあるのにヒントを得て、飛白の絣を考え出したと言われています。カナは、全く自分の力だけで、いろいろと考えをめぐらし苦心の末、伊予絣を完成させたということです。伊予絣は、初め、その地名から、今出絣と呼ばれていました。しかし、丈夫で安いことが喜ばれ、他県にも売られるようになって、伊予絣の名で全国に知られるようになったそうです。垣生小学校の校訓「考える」は独力で考案を重ね、苦心の末、伊予絣を完成した鍵谷カナの研究心・想像力にあやかって決められたものと言われています。毎年、命日の5月28日には、鍵谷祭が行われています。      参考文献 創立100周年記念誌 垣生 垣生小学校

   さてさて、問題です。では垣生中学校の校訓は何でしょう。

①【愛顔で自立せよ】 ②【自主・創造】 ③【明るく 正しく たくましく】                                          答えは③) 

   さてさてさて、記念行事は中止となりましたが、垣生中俳句会 「鍵谷際記念俳句」入選作品をいくつか披露します。全ての入賞・入選作品については、本校ホームページのメニューから、【垣生中俳句会】をクリックください。

桜餅いとこの家で五個食べる祖母の家アスパラガスが伸びていく

桜散る鍵谷堂で足を止め          今日、入賞・入選した生徒の皆さんには賞状をお渡しできました。