手相拝見
2023年5月12日 08時00分2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、
覗いて見ると、英語の授業をしていました。
英語で書かれた手相占いを読んで、
周りの人たちと比べっこをしていました。
しわの様子に、一喜一憂しながら大盛り上がり。
最後に、英語の先生の、
「書かれている内容が本当かどうかは分からないよ」
との言葉に、生徒たちは思わず「え~」っと、
ちょっとがっかりした様子でした。
まぁ、うらないですからね。
※ 令和7年2月3日(月)から欠席連絡をMACネットアプリで行います。
応募期間:令和7年1月20日(月)~2月7日(金)
松山市立垣生中学校
〒 791-8044
愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
12月 垣生中俳句会 入賞作品決定!!次回の俳句会は2月です。お楽しみに♪
これまでの作品は「垣生中俳句会」から見られます♪
金賞 日向ぼっこ教室端の特等席
|
|
銅賞 幼子や母に教えるオリオン座
2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、
覗いて見ると、英語の授業をしていました。
英語で書かれた手相占いを読んで、
周りの人たちと比べっこをしていました。
しわの様子に、一喜一憂しながら大盛り上がり。
最後に、英語の先生の、
「書かれている内容が本当かどうかは分からないよ」
との言葉に、生徒たちは思わず「え~」っと、
ちょっとがっかりした様子でした。
まぁ、うらないですからね。
2年生が令和4年度の思い出づくりに
いろいろなレクレーションゲームで
クラスマッチを行いました。
ちょうどこの時は、紙飛行機大会中。
班に分かれて、紙飛行機を作り
その飛距離を争う競技です。
各班に試作用と本番用の紙が配られ、
7分間の制限時間に本番用の紙飛行機をつくります。
みんな、ああでもないこうでもないと、
わいわいがやがや話しながら
紙飛行機を折っていました。
本番は一発勝負。
中には、アスリートさながら
会場に手拍子を要求する生徒も。
投げる度に体育館に歓声が響き、
投げた紙飛行機の行方にみんなくぎ付けでした。
みんな、とても楽しい思い出になったようです。
今年度の垣生中日記の更新は今日までです。
1年間、ありがとうございました。
4月からの更新をお楽しみに!