垣生中学校日記

予告なしの避難訓練

2024年12月23日 08時00分

IMG_6027

IMG_6032

IMG_6033

IMG_6034

IMG_6035

IMG_6040

IMG_6045

IMG_6048

IMG_6054

IMG_6060

IMG_6061

IMG_6062

IMG_6071

IMG_6081

IMG_6086

IMG_6087

IMG_6093

IMG_6094

IMG_6098

IMG_6099

IMG_6109

IMG_6100

IMG_6110

IMG_6113

IMG_6103

 生徒たちには事前の予告をせず、
授業中、突然に避難訓練を行いました。
 災害の多くは何の前触れもなくやって来ます。
 そうした状況の中で、生徒一人一人が落ち着いて行動し
状況を判断し、自分の命を守る行動をきちんと取れるか
という訓練でした。
 今回の訓練。しっかりと意識して行動する生徒が多く、
よかったです。

 この夏、南海トラフ地震臨時情報が初めて出され、
大地震が、身の回りでいつ起こるか分からない状況です。
 防災研究の第一人者の東京大学 目黒 公郎 教授によると
被害を最小限に押されるポイントは
災害で何が起こるか想像する力だそうです。

 災害前にこそ、命を守る万全の準備が必要ですね。

垣生中学校日記

2年生 クラスマッチ

2023年3月27日 08時00分

 

  2年生が令和4年度の思い出づくりに

いろいろなレクレーションゲームで

クラスマッチを行いました。

 

 ちょうどこの時は、紙飛行機大会中。

 班に分かれて、紙飛行機を作り

その飛距離を争う競技です。

 各班に試作用と本番用の紙が配られ、

7分間の制限時間に本番用の紙飛行機をつくります。

 みんな、ああでもないこうでもないと、

わいわいがやがや話しながら

紙飛行機を折っていました。

 

 本番は一発勝負。

 中には、アスリートさながら

会場に手拍子を要求する生徒も。

 

 投げる度に体育館に歓声が響き、

投げた紙飛行機の行方にみんなくぎ付けでした。

 みんな、とても楽しい思い出になったようです。

 

 今年度の垣生中日記の更新は今日までです。

 1年間、ありがとうございました。

 4月からの更新をお楽しみに!