令和4年度 離任式
2023年4月7日 08時00分
春は別れの季節。
令和5年3月29日(木)、
令和4年度末を以って御異動される7名の先生方の
離任式を行いました。
この日、在校生や卒業生、保護者の方々など
多くの人が集まり、別れを惜しみました。
転退職される先生方からの別れの言葉を、
生徒たちは一言一言かみしめるように聞いていました。
先生方が、新たな場所でますます御活躍されることを
心からお祈りしています。
※ 令和7年2月3日(月)から欠席連絡をMACネットアプリで行います。
松山市立垣生中学校
〒 791-8044
愛媛県松山市西垣生町418番地
TEL 089-972-1226 FAX 089-971-9919
2月 垣生中俳句会 入賞作品決定!!今回の講評は垣生西分館俳句会様にいただきました。 次回の俳句会は来年度です。お楽しみに♪
これまでの作品は「垣生中俳句会」から見られます♪
金賞 豆を持つ子供に負ける鬼の父
|
|
銅賞 来年につながるかけ橋春の虹
春は別れの季節。
令和5年3月29日(木)、
令和4年度末を以って御異動される7名の先生方の
離任式を行いました。
この日、在校生や卒業生、保護者の方々など
多くの人が集まり、別れを惜しみました。
転退職される先生方からの別れの言葉を、
生徒たちは一言一言かみしめるように聞いていました。
先生方が、新たな場所でますます御活躍されることを
心からお祈りしています。
本日の5校時と6校時、本校の1年生が「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。これは今年度になって初めて、愛媛県が全国に先駆けて実施しているものです。『「オールえひめ」でいじめ問題について考える日』ということで、松山市民会館に集結したセンター校、オンラインで生放送に参加したリモート校の意見をふまえて、県下すべての小学校6年生と中学校1年生が、いじめ問題に対して自分自身にできることを考える、という取組です。センター校、リモート校の発言はYoutubeでライブ配信され、その様子を本校の1年生は真剣に見つめていました。また、アドバイザーとして登場したのは、かつて「そんなの関係ねえ」「ハイ、オッパッピー」という言葉で一世を風靡した、小島よしおさん本人です。会場を和やかな雰囲気にしながらも、全国でいじめがなくならないことに警鐘を鳴らす小島さんの姿に、生徒たちも心を打たれていました。ライブ配信を視聴し終えた生徒たちは、各学級で小集団に分かれて、いじめ問題に対してどのように向き合っていくのか、自分なりの考えをしっかり発表していました。